• ホーム
  • ブログ
  • 魏志倭人伝にある鯨面 吉備国と名古屋あたりに多い その後吉備に4世紀吉備津日子が来た

東内社長BLOG

魏志倭人伝にある鯨面 吉備国と名古屋あたりに多い その後吉備に4世紀吉備津日子が来た

投稿日時:2014/10/06(月) 07:00

台風18号が通過中ですな10/06 早朝 こんな雨風のなかでは

現代の船でも 動けないから 1800年も前の時代の船とか

1300年も前の 時代の船とかは どないして 台風が行き過ぎるのを退避していたのだろう

どこかの湾の 入り江の中に船を停泊させて逃げ込んだ



その昔の 倭人(わじん)は 全身や顔に 刺青をして 

そんな格好で 大陸に渡っていて 野蛮人にも 見えたかも知れない



その刺青の紋様は 岡山(キビ 吉備)の祭祀をする壺の紋様とも 似ているんです





この鯨面の分付図をみると 

岡山県と愛知県周辺に集中していることが感じられます 






魏志倭人伝 によれば、

【男子無大小、皆黥面文身】→「皆黥面文身」というように男子は みな顔や体に入れ墨し、

墨や朱や丹を塗っている。

1800年ほども 前の時代の吉備の国の 偉い人たちは こんな刺青だらけだった かも 知れない

この顔への刺青は 海に潜った時に 大きな魚と遭遇した時にも 威圧感を与えたかもね

戦場で相手を威圧する事も あると思う

まあ とにかく 西暦238年頃から 倭人は 中国に行って 中国の王に 朝貢をしてる

この 鯨面の風習は 朝鮮半島の南端付近でもあったようだ。



そないなると 朝鮮半島の南端へと 

瀬戸内や名古屋周辺の人たちは 

その時代 船で行き来してた かも 知れんな~



このデザインのものは ヤマト 奈良 大阪では あまり出ていないこともあるか そうやな

もしかしたら 奈良県や大阪周辺の古代史よりも 

吉備の国のほうが 完全に古代史が深いかも・・

岡山平野では 6000年も前の プラントオパール 米の元祖も発見されて 米つくりが行われていたし



海の幸も豊富で 海上交通も便がよくて お米も日本一と言っても 過言ではないし

塩も採れる 鉄や銅も採れる 瀬戸内気候で住み易いし 山川には 鮎もいっぱい住む

貝や 海老がようけおるし

まあ 今から1800年ほども前から 顔中にスミを入れた恐い顔をした連中が住んでいたのは間違いない



そんで そんな住みよい場所なので それぞれの村々も発展していった

そんな中では 村どおしの武力を使っての争いもあったと思うわ



そないなると 村々 での 力関係が出来てきて けっこうに広いエリアを抑える 豪族もでてきたんやろか

岡山県には 天皇のお墓 クラスの 大きな古墳もできて 

もしかして 天皇陛下も 岡山に何代かは おられたかも 知れない

たぶん おられたと 岡山 美作 楢原 出身の とうない としては そないに空想している



ご ほこ たて の 祠 の名前の ホコ も タテ も 岡山の古代史では 地名や古墳の字にも よく ほこ たて 出てくるし



その後 4世紀に 四道将軍でしょ 四道将軍に中に 大吉備津日子命 は 吉備にやってきた

ヤマトから 派遣されたきた・・・

四道将軍は 架空ではないのか というのは 架空ではなくて それは 埼玉県の 鉄の刀に残された文字でその時代に

四道将軍は ほんまに 派遣されたことが証拠として残っているじゃない

あれ その刀の 名前 忘れたが 近年 見つかったじゃない

四道将軍を日本各地に派遣し 全国統一を進めたんだろう



そないに なると ワシの祀ってる 吉備津日子の年代が 1600年ほども前 という ことにも なってしまって・・

1300年前 ではなくなるんだよね



7時前か そろそろ 仕事のモードに戻さねばあかんな

為替は109.75付近か いいじゃない

としたら 仮定計算の銅価格は775円ですか

今週も 大阪港のトーナイ 大阪府高槻市の?トーナイ 東内誠に スクラップが集ってきますように

祈願して この週もスタート 

雨が降ろうが 風が吹こうが 

そんなことは 関係ない 銅の含有屑を集める

http://tohnai.com/top_main.html

<< 2024年11月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

ブログ最新記事